〜対策と予防法〜
対策1.花粉との接触を避ける
在宅時 *うがいと洗顔
*洗濯物は室内干しに
*換気の際は窓を全開にしない
*部屋はこまめに掃除
外出時 *マスクの着用
*メガネの着用
*服装 外出の際には、花粉がつきにくい素材のものを選びましょう。
対策2.市販薬の使用
飲み薬・・・くしゃみ、鼻水を抑える効果
点眼薬・・・かゆみを抑える
点鼻薬・・・鼻詰まり
対策3.医療機関の受診
市販薬を使用しても効果がない場合や、花粉症の症状が毎年つらい人は医療機関をすみやかに受診することをおすすめします。
風邪やコロナウイルスとの違いは?
咳や喉の痛みだけでなく、目や皮膚の痒みが見られれば花粉症の可能性が高いです。
風邪であれば、7〜10日で症状が治りますが、咳や喉の痛みが10日を超えてきたら花粉症を疑ってみるといいでしょう。
スギ花粉は5月の連休明けぐらいまで花粉が飛散していると言われています。花粉はスギだけでなく、ヒノキやブタクサなどもあります。
自身がどのアレルギーを持っているか検査結果で把握しておくと正しい対策が取れると思います。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました
.jpg)
- 監修/飛田 未希
- 令和4年RedBear入社。レコードブック事業にて、トレーナーとして活躍中。強みである元気と明るさを活かし、地域の活性化に貢献するため日々やりがいを感じながら、仕事に取り組んでいます。