⭐️食事のポイント📍
1. 一日3食で適正な栄養摂取をしましょう。
食事の時間を決めて一日3食、毎日規則正しい食生活を送りましょう。
2. 肉や魚を一日2食、卵や豆腐は一日1品食べましょう。
肉や魚、卵、豆腐(大豆製品)には、筋肉の維持に必要なたんぱく質が多く含まれています。食欲はあるのに体重が減ってきた方は積極的にたんぱく質を取りましょう。
3. 牛乳やヨーグルトを一日1杯程度取りましょう。
乳製品にはカルシウムやたんぱく質が多く含まれ、骨の健康や筋肉量の維持に有効です。
4. 食事の取り方を工夫しましょう。
食事が飲み込みにくいときは、とろみをつけると飲み込みやすくなります。また、食欲がないときはおかずから食べるようにしましょう。
乳製品や総菜パンなどの食事の一部を間食として取り入れ、小分けに食事を取ることも有効です。
今回は日常生活の中でも食事をメインにお話をさせていただきました。
少しでも今の生活に➕αで気にかけていただければと思います。

- 監修/児玉 春希
- 平成29年看護師免許取得。地域包括病棟で看護師業務に従事したのち、これから広がる高齢化社会の中で、シニアの皆様の健康寿命アップを支援したく令和4年4月RedBear入社。