健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 病気

2025 /2/19/ Wed

膠原病ってなに?発症しやすいのはどんな人?

280 view

H

看護師コラム

シェアする

 代表的な膠原病 

膠原病の中で最も多くみられるのが、慢性関節リウマチです。
慢性関節リウマチとは、関節に炎症が起き、痛みや腫れ、変形が起こる病気です。
主に手足の指や手首、肩や膝、肘などの関節に発症します。

この関節リウマチと、
・全身性エリテマトーデス
・強皮症
・皮膚筋炎・多発性筋炎
・結節性多発動脈炎
・リウマチ熱
を合わせて、膠原病の6大疾患と呼ばれています。

監修/樋口 三夏
看護師・保健師免許を取得後、大学病院の混合内科病棟にて2年間勤務し、幅広い疾患についての知識・技術を習得。その中で、ご高齢者に対する予防医療の大切さを実感し、介護業界に転職。持ち前の明るさと若さを武器に、ご利用者様が楽しく元気に運動できるような環境作りに励んでいます。
シェアする

関連コラム

続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!