健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • その他

2025 /4/17/ Thu

高齢者と盛り上がる話題って?絶対NGな話し方は?

142 view

R

介護職員コラム

シェアする

高齢者の方にNGな話し方って?

  • 子ども扱いした話し方(~だもんね)
  • ため口・若者言葉
  • 命令口調(歯を磨いて、手を洗って)
  • 下に見るような口調(~さんこんなことも出来ないんですか?、~しっかり歩いてください)など

高齢者に限らず、言われて良い思いはしませんよね。
つまり自分が言われて嫌なことは、高齢者でも誰でも嫌なことなんです。

 

高齢者の方が興味を持つ話題ってどんなこと?

  • 出身地
  • 子供の頃にしていたこと
  • 仕事について
  • 趣味について
  • 天気について
  • 政治について

など、相手について昔からあることについて聞くことで少しずつ盛り上がったり、教えてもらえたりします。
すぐに心を掴もうなどとは考えずに、少しづつ心を開いてもらえるようなコミュニケーションを取ることが大切です。
そうすれば自然と信頼関係が出来るので、焦らず相手の話を聞くことから始めていきましょう。

 

僕が日頃気を付けていること、高齢者との会話の盛り上げ方

僕は基本的に

  • 元気
  • 笑顔
  • 尊敬
  • 相手の気持ちを考える
  • どんなことでも一度は相手から笑顔を引き出す
  • 失礼のない程度にいじる
  • 冗談を言う

ということを意識しています。

この冗談やいじることが盛り上がりにはとても大切だと思っています。
真面目に運動指導や説明をするのも良いことですが、そこに少し冗談やいじりをいれてあげることで笑いが起こり、緊張のほぐれにもつながります。

例えば、飲み物を配るときに「~さんのために僕が心を込めて入れてきました!」と言ってみます。
すると「私のためにありがとね」「私には心を込めてくれてないの!」などと一人に対してのいじりが周りを巻き込み笑顔が生まれ、そこから他者交流へと繋がることもあるんです。

なにか間違えてしまったときでも、「大丈夫ですよ」と伝えるだけより「間違えたってことは、学習できたので頭良くなりましたよ!」などと付け加えることで笑いが起きることがあります。

もちろん僕の例をつかって誰でも笑いを起こせるわけではありません。
それなりの信頼関係と雰囲気づくりがとても重要です。

 

まとめ

高齢者の方を盛り上げるためには、話題を選ぶことやふざけることが重要なわけではありません。
しっかりとその方の話を聞き、寄り添ってどのような方なのか理解し、信頼してもらうことが必要になってきます。
どんな人だって知らない人にいきなりふざけられたら戸惑いますよね。
信頼関係を築くことができれば、高齢者の方は心が広い方ばかりですので、ちょっとした冗談を笑って楽しんでくれるはずですよ😊

監修/原島 涼
2020年介護初任者研修取得。介護付き有料老人ホームにて勤務した後にリハビリ型デイサービスのレコードブック事業へ転職。介護の経験を活かした予防メニューがお客様の間でも話題のトレーナー。体のサポートのみならず心のサポートも強みの若手トレーナー。
シェアする
続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!