さて、今回は脳出血と高血圧の関係について語らせていただきます。
脳出血の原因には様々なものがありますが、主要な原因となるのは実は高血圧なのです。
ではどうして高血圧は脳出血の原因になってしまうのでしょうか。
一緒に見ていきましょう!
①血管はホースみたいなもの
ホースをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
ホースがの口が広いと水の流れはゆっくりですが、ホースの口を握って細くすると水の勢いは強くなります。
また、流れる水の量を減らしたら勢いは弱く、増やしたら強くなりますね。
血管が細い、血流が多い
そういった原因で血圧は上がります。
②動脈硬化との関係
長年使わないでいたホースはカチカチになって伸縮性が無くなりますね。
血管を使わないということはないのですが、血圧の上下動が少なければ血管は硬くなります。(他にも原因はありますが…)
硬くなるなら壊れにくくなるじゃないか!そう思う方もいらっしゃると思います。
しかし、それは大きな間違いです!!
お煎餅とお餅をイメージしてみましょう。
両方とも同じお米からできている同士ですね。私は大好きです!
さて、折り曲げた時割れてしまうのはどちらでしょうか?
そう…硬いはずのお煎餅ですね。割れないならそのお煎餅はしけっちゃってます!
硬い血管は割れやすい=脳出血に繋がる
ということが何となくイメージできましたか。
血管は身体を流れる血を循環させるホースです。
このホースのコントロールが血圧のコントロールなのです。
③高血圧の原因
過食
体内にコレステロールが溜まることで血の流れを妨げてしまいます、要するに血管が細くなるのと同じようなことになります。
食べ過ぎ注意です!
運動不足
上と同じように体内にコレステロールが溜まり血の流れを妨げる=血管を細くしてしまいます。
また、血圧の上下が少なくなるので血管を硬くする原因にもなります。
最近寒くて散歩も辛いとは思いますがラジオ体操など適度な運動を心がけてください。
運動後は深呼吸や水分補給をして下さいね。
過度の塩分
身体の塩分濃度を保つ為に身体が水分を溜め込む→血管を流れる血液が増える=高血圧になります。
出汁を使った料理などで塩分のとりすぎを防ぐようにしましょうね。
アボカドや納豆、ワカメなどのカリウムを含む食事は塩分の排出を助けてくれますよ
(腎機能障害のある方はカリウムを排出できませんので注意が必要です)
多量の飲酒
血管が収縮してしまうことで血圧が上昇します。少量なら血圧を下げる作用もあるのですが多量の飲酒は血圧を上げてしまいます!飲み過ぎはダメですよ!!
寒さ
寒いと筋肉が緊張して血管を圧迫+血管自体が寒さで硬くなるという組み合わせが起こり血圧が上がります。
暖かくして過ごして下さい。
緊張
精神的なことも血圧に影響を与えます。
初恋の記憶を思い出して下さい…。痛いくらい心臓がドキドキしたでしょう?
私は分かりませんが………
精神と血圧は大きく関係しているのです。
特定の場所だと血圧が上がりやすいという方はこれが原因かもしれませんね。
緊張してるなと思ったら深呼吸をして身体を落ち着かせてあげましょう。
この時、息を吸うよりも吐く時の時間を長くしてあげるとより効果的です。
⑤最後に
血圧が低くても脳出血になってしまう人も勿論いますが、リスクを下げるということは大切なことです!
お医者様と相談し場合によってはお薬でコントロールしつつ生活習慣を改善し血圧を下げることで脳出血の予防、そして既に既往された方は再発を予防しましょうね!
ここまで読んでいただきありがとうございました。これから寒さはさらに厳しくなっていかと思いますので風邪に気をつけてお過ごし下さいね。
ではまた次の記事でお会いしましょう。
- 監修/PT和田
- 理学療法士。訪問介護事業を営む家に生まれ18歳で理学療法士を志す。3年間勉学に励み、国家資格取得。運動だけでなく、ご利用者様の社会進出までを考えるRedBearの想いに共感し、令和3年に入社。