健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • その他

2024 /12/18/ Wed

年末年始、お餅に注意!

254 view

H

介護職員コラム

シェアする

異物除去の方法

背部叩打法と腹部突き上げ法の2つがあります。異物除去はまず、背部叩打法を優先して行ってください⚠️

🌟背部叩打法

  1. 患者さんの後ろに回って利き手でない方の手で顎を支える
  2. もう一方の手のひらの付け根で、左右の肩甲骨の間を力強く何度も叩く
背部叩打法を試しても効果が見られない場合は、腹部突き上げ法を試して、異物の除去ができるか、患者さんの反応がなくなるまで続ける必要があります

🌟腹部突き上げ法

  1. 患者さんの後ろに回り、ウエスト付近に手を回す
  2. 片方の手でへその位置を確認する
  3. もう片方の手で握りこぶしを作り、親指側を患者さんのへそとみぞおちの間に当てる
  4. へそを確認した手で握りこぶしを作り、素早く手前に向かって圧迫するように突き上げる
  5. 実施後は内臓を痛める可能性があるため、救急隊に「腹部突き上げ法」を実施したことを伝えるか、速やかに医師の診察を受ける

※妊婦や乳幼児には行わない!

 

 

【 ひとり暮らしの場合 】

※咳をすることが可能であれば、できる限り咳をして異物を吐き出すことを試みる

🌟自分で腹部を突き上げる方法

  1. 利き手で握りこぶしを作り、へそとみぞおちの間(異物があると思われる位置)に置く
  2. 握りこぶしをもう一方の手でつかむと、強く押せるようになるので、握りこぶしを腹に押し込んで上に引き上げる動きを何度も繰り返す
  3. 椅子やテーブルの天板など、固定されたものに覆いかぶさって力を加えるのも効果的

異物が除去できない時は、119番通報をためらわないでください
しゃべれない場合でも声が出せる可能性はありますので、ご自身の異常を訴える努力をしてください。通信指令員が緊急事態を察知して、うまく対処してくれるでしょう。

このように正しい対処法を知っておくことで、もしもの時に自分を守ることが出来るため、頭の片隅に置いておきましょう。
それでは皆さんよいお年をお迎えください!

引用:かみかみゴクゴク体操

   お餅が詰まった時の応急処置

監修/原島 涼
2020年介護初任者研修取得。介護付き有料老人ホームにて勤務した後にリハビリ型デイサービスのレコードブック事業へ転職。介護の経験を活かした予防メニューがお客様の間でも話題のトレーナー。体のサポートのみならず心のサポートも強みの若手トレーナー。
シェアする
続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!