健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 健康維持

2025 /1/7/ Tue

料理が大変!?そんなときにコレ試してみてください!

257 view

P

理学療法士コラム

シェアする

切る、剥く

・まな板

片手の麻痺等がある方は釘付きのまな板に食材を刺して固定してみましょう!

 

・キッチンバサミ

包丁はうまく使えないとケガの恐れがあります。
不安があるときは便利な道具を代わりに使うというのも手のひとつ。
食材によっては
キッチンバサミで切ることもできます。
カンタンなのでどんどん
活用してみましょう!

 

・重りの活用

ニラや小ネギなど細長いものを切るときは、重りで押さえるとズレずに楽にできます。
たとえば、水の入った
ペットボトルはすぐに用意できる重りですね。
手の代わりに重りを使えば、その分できることが増えるのでいろいろ応用ができそうです。

 

・硬い食材

硬い食材、代表的なのはカボチャでしょうか。
煮物にするとホクホクでとっても美味しいですが、生の状態で切ろうと思うとすごく固いですよね。
そんな食材は切る前に電子レンジで加熱してみて下さい。
柔らかくなってからだと、びっくりするほど楽に切れます。

 

・丸い食材

トマトや玉ねぎ、にんじんなどの丸くて転がりやすい食材は、
一度半分にして安定させる面をつくってから切ってみてください!

 

鍋やフライパンへの投入

  1. まな板の上にシートを置いてその上で食材を切る
  2. 切り終わったらシートごと食材を運び
  3. シートを丸めてフライパンへ入れる

このようにシートを活用すると、こぼれず安全に食材を投入することができます!

また、火を使っていることを忘れがちな方はキッチンタイマーを使う習慣をつけましょう。

監修/PT和田
理学療法士。訪問介護事業を営む家に生まれ18歳で理学療法士を志す。3年間勉学に励み、国家資格取得。運動だけでなくご利用者様の社会進出までを考えるRedBearの想いに共感し、2021年入社。動作の専門家として学んだことを活かしパーソナルトレーナーとしても活躍。個別最適なメニューづくりに長けており、実際にあった体験談などを配信していきます。
シェアする

関連コラム

続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!