季節の変わり目に認知症はひどくなる?
こんにちは、看護師の吉田です。
もう三月になり、四月に向けて春が近づいてきましたね。
皆さん花粉は大丈夫でしょうか?
私は鼻水と鼻詰まりがひどくてティッシュが手放せません!笑
今回は、季節の変わり目にみられる認知症の症状についてお話しします。
ちょうど冬から春に切り替わる今日この頃。
季節の変わり目であるこの時期は、認知症の方々にとって落ち着かなくなる期間なんです。
季節の変わり目の認知症患者
落ち着かなくなるとはどんな感じでしょうか。
たとえばこんな変化があると言われています。
- イライラし、怒りっぽくなる
- 睡眠時間が少なくなるもしくは睡眠時間が長くなる
- 帰宅願望が強くなる
- テンションが高くなり落ち着かなくなる
- テンションが低くなりうつ傾向になる
- 食事、水分摂取量が低下する

- 監修/吉田 まりか
- 2021年に准看護師免許取得。 精神科にて2年間勤務し、統合失調症や認知症を中心に幅広い疾患についての知識を習得。その後、介護業界へ転職し2024年にRedBear入社。ヒアリング技術が高くお客様の悩みを引き出すことが得意な看護師。