健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 健康維持

2025 /4/22/ Tue

【シニアの靴選び】紐・ジップ・マジックテープどれがいいか比較してみた!

95 view

K

介護職員コラム

シェアする

【シニアの靴選び】紐・ジップ・マジックテープどれがいいか比較してみた!

みなさんこんにちは、レコードブック西荻窪管理者の鴨志田です!
今回は、シニアの靴選びについて。

  • 靴の種類が多くてよくわからない
  • 足や下半身の健康を考えて靴を選びたい
  • どんな靴が安全なのか知りたい

こんな方のために、靴のタイプごとにメリットデメリットおすすめの履き方を紹介します。

 

 1. ひも靴 

メリット

甲の部分が細かく調整でき脱げにくく安全。
スポーツタイプやカジュアルタイプなど種類も豊富でシーンに合わせて選べる。

デメリット

脱ぎ履きの度にひもの調整が必要なので、手間がかかる。
ひもを締めたまま脱ぎ履きを続けると、摩耗して壊れやすくなってしまう。

おすすめ

運動などアクティブに活動するときや長時間使用する時などは脱げにくくて安全。
ひもをゴムのタイプに変えると脱ぎ履きがしやすくなる。

 

 2.マジックテープ 

メリット

履き口が広く足入れしやすい。
甲が高い方でも調整が効きやすい。片手だけで脱ぎ履きができる。

デメリット

マジックテープが摩耗してしまうと履けなくなってしまう。
ホールド力がひも靴よりも弱くなるのでアクティブな運動などは脱げやすくなってしまう。

おすすめ

片手で履けて履き口も広いので、手や足を怪我してしまった時は使いやすい。
また足のむくみがある方も日によって調整がしやすい。

 

 3.スリップオン(スリップイン)

メリット

デザインがスッキリしていて見た目がきれい。
ひもがないため手を使わずに脱ぎ履きができる。

デメリット

調整が効かないので、かかとが浮いたり、靴の中で足が動き靴ずれなどのトラブルになりやすい。

おすすめ

かかとがしっかりしており、厚みがあるタイプだと足入れしやすく脱げにくい。

監修/鴨志田 輝
靴業界にて12年間従事し、2019年に介護業界へ転身。 靴のフィッティングやフットケアを行いながらお客様の健康維持に努める。現在はレコードブック西荻窪の管理者としてスタッフ育成に励む。
シェアする

関連コラム

続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!