健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 病院

2025 /5/9/ Fri

つらい入院中、楽しいことはある?5つのポイント紹介!

127 view

E

介護職員コラム

シェアする

もし入院期間が長いなら、小さな目標を立てるのもおすすめです。
たとえば「毎日1ページ日記を書く」とか「ドラマを○話観る」とか。
達成感があると前向きになれます。

入院生活を楽しむには、日常とは違う時間を前向きにとらえて、心と体の“ちょっとした喜び”を見つけていくことがカギです。
ここでは入院生活を楽しむ5つのポイントを紹介します。

 

1. ルーティンを作る

入院生活は単調になりやすいので、自分なりの1日の流れを作ってみましょう!

  • 朝:音楽を聞きながらストレッチ(できる範囲で)
  • 昼:好きな本・動画タイム
  • 夜:日記や感謝リストを書くなど

 

2. 小さな楽しみをセットする

  • おやつタイム:差し入れや売店のお菓子でちょっと贅沢!
  • お気に入りの飲み物:好きなお茶・カフェインレスコーヒーなど
  • 香りアイテム:アロマシートやハンドクリームで癒し空間を作りましょう!

 

3. 「できること」に集中する

治療や制限で「できないこと」が目につきがちです。
でも、できることに目を向けると、気持ちがラクになったりします。

  • 今だから読める本
  • 今しか見られない風景(病室からの空など)
  • 今の体調でできる小さなこと

 

4. アウトプットを楽しむ

  • 日記を書く
  • 詩や短文を書く

「記録する」というのは、自分の気持ちを整理することに役立ちます。

 

5. 人とのつながりを持つ

  • 看護師さんやお医者さんと少し会話してみる
  • 同室の人と挨拶だけでも交わす
  • 家族や友人にLINEやビデオ通話で近況をシェアする

 

いかがでしたか?

無理して「楽しまなきゃ!」と思うと逆に疲れてしまうので、あくまで“ちょっと気がまぎれること”を見つけていけるといいと思います。
それから、入院中にしんどさを感じたときは「今一番つらいことは何か」つらい気持ちを吐き出してみてください。
心身の健康を回復し、日常生活への復帰をスムーズに進めるために不可欠です。
専門家のサポートを受けながら、自分に合ったケアを実践し、安心して入院生活ができることを考えましょう!

 

参考家庭画報

監修/榎戸あすか
2019年医療事務管理士免許取得。二次救急指定病院にてクリニック、入院病棟ともに4年間医療事務として勤務し介護業界へ転職。これまでの経験を活かしつつ、日々吸収していく情報をコラムで発信していきます!
シェアする
続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!