③ 水分バランス
夏はたくさん汗をかき体内の水分量が減るため、循環する血液の量も減少。
結果として血圧が下がりやすくなります。
④ 生活習慣
クリスマス、正月、忘年会や新年会などで、冬は高カロリーな食事やお酒を摂取することが多くなります。
それに加え、寒いので体を動かす機会が減り運動不足に。
冬は夏よりも血圧が高くなりやすいのです。
さいごに
いかがでしたか?
夏の血圧低下には、複数の理由が関係していることがお分かりいただけたかと思います。
これらを「自然な現象だから仕方がない」と考えるのではなく、
- こまめな水分摂取
- 暑さ対策
- 生活習慣の改善
など、ご自身でできることを考えて取り組んでみてください。
急激な血圧低下による体調不良を防ぐことにつながりますよ。
参考文献
- 夏は冬より血圧が下がる?原因と対策を医師が解説|葛飾区金町 森嶋クリニック
- 熱中症だけじゃない!夏の血圧に要注意! | 飯島クリニック

- 監修/樋口 三夏
- 看護師・保健師免許を取得後、大学病院の混合内科病棟にて2年間勤務し、幅広い疾患についての知識・技術を習得。その中で、ご高齢者に対する予防医療の大切さを実感し、介護業界に転職。持ち前の明るさと若さを武器に、ご利用者様が楽しく元気に運動できるような環境作りに励んでいます。