インフルエンザワクチンは新型コロナワクチンと同時接種可能ですが、高齢者肺炎球菌ワクチンも同時におこなえますか?
新型コロナワクチンと同時接種できるのはインフルエンザワクチンのみで、高齢者肺炎球菌ワクチンは新型コロナワクチン接種前後ともに2週間以上空ける必要があります。
最近、認知機能が低下している気がして相談をしてみたいです。 どこに相談したらよいでしょうか?
大学病院等にも認知症センターなど専門の診療科がありますが、いきなり大きな病院に行くのは...と抵抗がある方もいると思います。 まずは近くのかかりつけ医に相談するのも一つの手です。かかりつけ医がいなければ地域包括支援センターに相談してみてはどうでしょうか。地域包括支援センターは全ての市町村に設置されています。 認知症に詳しい認知症疾患医療センターや認知症初期支援チームなどの関係機関とも連携しながら、適切な保健福祉サービス又は制度の利用につながるよう様々な支援を行っています。 その他、電話相談を活用する手段もあります。 認知症に関する電話相談(公益社団法人 認知症の人と家族の会) 電話番号 0120-294-456(フリーダイヤル) ※携帯電話・PHSの場合は050-5358-6578(通話有料) 受付時間:午前10時~午後3時(月~金 ※祝日除く) ※このほか、全国47か所の支部でも電話相談を受け付けています。 受診の前に、こうした機関に連絡をして相談してみてください。
排便が毎日希望
日頃から水分摂取を心がけるようにしましょう。 朝起きてすぐにコップ1杯(200mLほど)の常温の水を飲むと便秘解消に効果的です。 腸が刺激されて動きがよくなり、便意が起こりやすくなります。 水分は一度に大量に飲むと、尿として排泄されるため、こまめに取るのがおすすめです。 飲み水からは1.2L摂るようにしましょう。 なお、便秘予防で水分を取るときは、なるべく緑茶やコーヒーは避けてください。 緑茶とコーヒーには、利尿作用のあるカフェインが含まれているためです。 また、市販の薬ですと、おなかを下して排便するのが癖になる可能性がございます。 あまりにもひどい場合は内科受診してお薬を処方されることが望ましいです。
今年も、気温の変化に耐えられず、4.5日体温37.2を繰り返しており、今日病院に行きましたが残念耳鼻科は休みでした。 我慢して買い薬で様子見です。
夜中にふくらはぎがつる
50歳位頃から変形性膝関節症で、3年前から両足の爪先がしびれています。今はこの爪先のしびれがどうにか良い方法ありませんか? 引っ越しやコロナ禍で病院に行けませんでした、現在は不整脈で心臓の手術をし、心臓の病院とレコードブックにお世話になっています。
50歳位頃から変形性膝関節症で、3年前から両足の爪先がしびれています。今はこの爪先のしびれがどうにか良い方法ありませんか? 引っ越しやコロナ禍で病院に行けませんでした、現在は不整脈で心臓の手術をし、心臓の病院とレコードブックにお世話になっています。