健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 病気

2024 /12/27/ Fri

透析について元内科病棟ナースがお話しします!

445 view

H

看護師コラム

シェアする

血液透析と腹膜透析の違い

🌟血液透析

動脈と静脈をつないで作った太い血管(内シャント)から血液を取り出し、透析器(人工膜)を使って余分な水分や老廃物を取り除き、必要な物質を補充して、綺麗になった血液を体内に戻します。 

通院は週2~3回、治療は1回4~5時間程度必要です。

🌟腹膜透析

患者さんの腹膜に設置された専用のチューブから、透析液を注入し一定時間おくと、腹膜を介して血液中の余分な水分や老廃物が透析液側に移動します。

その透析液を体外に出すことで、血液を綺麗にします。
透析液の交換は
1日4回程度、自宅や職場で行い、通院は月に1~2回必要です。
また、睡眠中に機械を使って自動的に行う方法もあります。


透析の仕組みについて分かったところで、血液を綺麗にする働きを担っている腎臓の役割」について、ご説明していきます。

監修/樋口 三夏
看護師・保健師免許を取得後、大学病院の混合内科病棟にて2年間勤務し、幅広い疾患についての知識・技術を習得。その中で、ご高齢者に対する予防医療の大切さを実感し、介護業界に転職。持ち前の明るさと若さを武器に、ご利用者様が楽しく元気に運動できるような環境作りに励んでいます。
シェアする

関連コラム

続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!