お口の健康👄〜舌の機能低下を予防・改善する方法〜
明けましておめでとうございます🎍🐍
今年も良い1年でありますように。
さぁ皆さん、お正月料理は食べましたか?
私は食べ過ぎてしまいました。
美味しいものはたくさん食べたいですよね。
ご飯を美味しく食べるためには、じつは「舌」が大事なのです!
<舌の機能は5つもある!全部知っていますか?>
舌には味覚、咀嚼、発音、嚥下、歯列形成という5つの機能があります。
1、味覚
舌の表面には味蕾と呼ばれる味を感じる組織があり、甘味、苦味、塩味、旨味などを識別しています
。
2、咀嚼
食べ物を歯で飲み込める大きさになるまで噛み砕く「咀嚼」ですが、ここでは舌が食べ物を歯と歯の間に運び役割
を担っています。
3、発音
肺から出された空気が声や声帯を通り進んで作られ、さらに舌の動きによって押し出された音に変化します。
4、飲む
あまり意識することはありませんが、舌が口の中の食べ物を集めて先に進みます。
5、歯列形成
舌が前歯を押し出したり左右に偏った位置にあると、歯並びが乱れる原因になるんです。
このように、舌は人間が生活する上で非常に重要で必要不可欠な器官です。

- 監修/榎戸あすか
- 2019年医療事務管理士免許取得。二次救急指定病院にてクリニック、入院病棟ともに4年間医療事務として勤務し介護業界へ転職。これまでの経験を活かしつつ、日々吸収していく情報をコラムで発信していきます!