健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 健康維持

2025 /1/30/ Thu

寒い冬におすすめ!体を温める食べ物

274 view

W

管理栄養士コラム

シェアする

寒い冬におすすめ!体を温める食べ物

皆様こんにちは!
管理栄養士の和田です。

寒さが厳しいこの時期、こんなお悩みはありませんか?

  • 冷え性だから何をするにもツラい……
  • 布団やこたつなどの温かい場所から出られない
  • 寒いことを理由に活動量が減っている

そんな方々にぜひ試してほしいのが、食事から体を温めるということ。

特に高齢者の方は、筋肉量が落ちて代謝が低下していたり、自律神経の乱れから体温調整が難しくなっていたりします。
その場合、手軽な方法として体を温める食材や栄養を意識して取り入れることが大切です。

 

ではここでクイズです!

体のエネルギーの原料となる栄養素には、炭水化物、脂質、タンパク質の3種類があります。
この中で1番体を温めてくれる栄養素はどれでしょう?

正解は、タンパク質です!

食事を摂ると、食べ物を体内で消化したり吸収したりする際にエネルギーを使います。
この過程で自然と体が温まることを食事性誘発熱(しょくじせいゆうはつねつ)と言います。
特にタンパク質を多く含む食べ物を食べると他の栄養素(炭水化物や脂質)よりも多く熱を生み出します。

つまり、タンパク質が豊富な食材は寒い冬に体を温めるのにぴったりなんです!

 

タンパク質が豊富なおすすめ食材

①魚(特に青魚)
サバやイワシなどの青魚は良質なタンパク質が豊富で、オメガ3脂肪酸が血行を良くして体を温めてくれます。
焼き魚や煮魚はもちろん、つみれとして汁物に入れてもいいですね。

②鶏肉
鶏肉は消化がよく、タンパク質が豊富です。
寒い冬に鍋料理やスープの具、炊き込みご飯にするのもいいですね。

③大豆製品(豆腐、納豆、味噌など)
植物性タンパク質が豊富で消化しやすいため高齢者におすすめの食材です。
温かい味噌汁や湯豆腐でいかがでしょうか?

④卵
手軽に摂れるタンパク源であり、調理の幅が広いのが卵です。
卵を使ったスープや雑炊は消化がよく、体が温まります。

監修/和田 美里
管理栄養士。保育園で栄養士として給食業務や食育に従事した後に2018年介護業界へ転職。管理栄養士という資格を活かし、運動面と食生活面からお客様の身体にアプローチ出来るのが強み。
シェアする

関連コラム

続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!