健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 健康維持

2025 /2/13/ Thu

冷たい手をぽかぽかにする3つの方法

139 view

W

管理栄養士コラム

シェアする

冷たい手をぽかぽかにする3つの方法

皆様こんにちは!
管理栄養士の和田です。

冬の寒さや冷え性で手先が冷えて辛いという方はいませんか??
そんな方に今回は内側からぽかぽかになって冷たい手を温められる、食事と運動の3つの方法をご紹介します!

 

①生姜をちょい足しで血流促進

生姜に含まれているショウガオールという成分は血行促進の効果があります。
芯から体をぽかぽかにしてくれるので冷たい手を温めるのにはもってこいです。

【おすすめの食べ方】

1、飲み物に入れる

お湯にすりおろした生姜とはちみつを入れた生姜湯。
紅茶に入れてもいいですね。

2、生姜入り味噌汁

体を温める効果が期待できる根菜(大根、かぶ、にんじん、れんこん、ごぼう等)と生姜の相乗効果で体がぽかぽかになります。

3、豚肉の生姜焼き

生姜をたっぷりと使った豚肉の生姜焼きは、筋肉や血液を作る材料として欠かせないたんぱく質も摂取できます。
お肉の硬さが気になるという方は、焼く前にすりおろした生姜と料理酒でよくもんで5〜10分ほど置いておいて下さい(※)。
生姜に含まれるたんぱく質分解酵素がお肉を柔らかくしてくれるので、焼いても硬さが気にならなくなります。

※生姜焼きのタレに漬け込んでも柔らかくなります。
その場合お肉の中まで調味料が染み込んで塩分の摂りすぎにもなるので、料理酒と生姜でもみこんだお肉を8割ほど焼いた所にタレを入れてさっと絡めて焼くのが塩分を抑えられるのでおすすめです。

監修/和田 美里
管理栄養士。保育園で栄養士として給食業務や食育に従事した後に2018年介護業界へ転職。管理栄養士という資格を活かし、運動面と食生活面からお客様の身体にアプローチ出来るのが強み。
シェアする

関連コラム

続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!