健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 健康維持

2025 /4/4/ Fri

スッキリしたい!試してほしいお通じ改善方法

91 view

P

理学療法士コラム

シェアする

 さいごに 

ここまで読んでいただきありがとうございます。
記事が長くなってしまうので省きましたが、この他にも姿勢や筋力、睡眠やストレスといったものも関わってきます。
しっかり体幹を鍛えてバランスの良い食事をとって、質の良い睡眠を目指しましょう!

最近は寒暖差がもの凄いですね!
まるで春と真冬を反復横跳びしてるような気分です笑
この寒暖差もストレスになり体調不良やお通じの不良に繋がりやすい…!
上に書いた通り「運動・食事・睡眠」をしっかりバランスよく行って体調管理に繋げてくださいね!

ではまた次の記事でお目にかかりましょう!

 

 

参考文献

・特集 主題 II:慢性便秘症の診療
 Ⅴ.慢性便秘症に対する食事療法,運動療法,理学療法
 高野 正太
 大腸肛門病センター高野病院大腸肛門機能障害診療センター

・厚生労働省策定「日本人の食事摂取基準(2020年版)」

監修/PT和田
理学療法士。訪問介護事業を営む家に生まれ18歳で理学療法士を志す。3年間勉学に励み、国家資格取得。運動だけでなくご利用者様の社会進出までを考えるRedBearの想いに共感し、2021年入社。動作の専門家として学んだことを活かしパーソナルトレーナーとしても活躍。個別最適なメニューづくりに長けており、実際にあった体験談などを配信していきます。
シェアする

関連コラム

続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!