脳梗塞再発の危険因子について
脳梗塞は再発率が高い疾患です。
血管性認知症の発症や要介護状態になり得るため、健康寿命を延ばすためにも再発予防は大切になります!
危険因子の管理①血圧
高血圧は脳出血の最大危険因子と言われています。
血圧が高いほど脳卒中の発生率は高まるため、血圧管理は予防にきわめて有効です!
高血圧症の食事のポイント
🧂減塩を心掛ける→食塩6g/日
- レモンや香辛料や出汁を上手く利用する
- 醤油やソースを直接かけない
- 塩分控えめ食品を選ぶ
- 加工品は塩分多めの食品が多いため塩分量をチェック
- 麺類はスープを残す
🫛野菜や果物を積極的に摂取
🧈飽和脂肪酸(乳製品や肉など動物性脂肪に含まれる)やコレステロールの摂取を控える
危険因子の管理②糖尿病
糖尿病は脳梗塞発症リスクを2~3倍高くする危険因子です。
ご自身の血糖値を把握し治療が必要な場合は適切な血糖コントロールが重要です!
危険因子の管理③脂質異常症
高コレステロール血症も脳梗塞の危険因子です。
食事は、肉の脂身、動物脂(牛脂・ラード・バター)乳製品よ摂取を抑え、魚・大豆・の野菜・海藻・きのこの摂取を増やしましょう!

- 監修/和田千恵
- 社会人経験を経て看護師免許を取得。総合病院の回復期リハビリテーション病棟にて主に高齢の患者様のケアに従事。2024年、お客様やご家族を第一に考えた手厚いケアや看護を提供していることに魅力を感じ株式会社RedBearに入社。病棟勤務で得た経験を活かしご利用者様の安心安全な暮らしをサポートできるよう日々奮闘中。