健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 健康維持

2025 /6/25/ Wed

土踏まずって何のためにあるの?

89 view

K

介護職員コラム

シェアする

みなさんこんにちは!
元靴屋店員、レコードブック西荻窪管理者の鴨志田です!

先日、靴屋で足の計測をしてきました。
結果は…
「左の土踏まずが下がり気味で、今後左側から膝や腰の痛みが出るかもしれません」
と言われました。


自分で気づかないうちに筋力が低下し、土踏まずが下がってしまっていたようです。

そこで今回は、土踏まずについてお伝えしたいと思います!
・土踏まずは何のためにあるのか
・衰えるとどんなリスクがあるのか
覚えていってください!

今読んでいるあなたも他人事じゃないかもしれません。

 

土踏まずってなに?どこのこと?

足の裏には、じつは3つのアーチがあります。

  1. 前足部にある横アーチ
  2. 内側の縦アーチ
  3. 外側の縦アーチ

これらによって足の中央部を盛り上げているんです。
人間以外の霊長類には見られず、二足歩行をするために必要な構造となっています。

監修/鴨志田 輝
"靴業界にて12年間従事し、2019年に介護業界へ転身。 靴のフィッティングやフットケアを行いながらお客様の健康維持に努める。現在はレコードブック西荻窪の管理者としてスタッフ育成に励む。"
シェアする

関連コラム

続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!