認知症の「不穏」とは?症状や原因、対処法が知りたい!
皆さんこんにちは!
暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしですか?
私は毎日、太陽の紫外線や暑さと戦っています🥵
今年の夏も熱中症にならずに乗り越えましょう!
さて今回は認知症のことについてお話ししていきます!
高齢者社会で年々増加している認知症。
認知症の症状は、介護者の負担が大きいものばかりです。。
その中でも【不穏症状】に戸惑っている家族のかた、多いのではないでしょうか?
- そもそも「不穏」ってなんなの?
- 不穏症状の原因は?
- どう対処するのが正解?
こんな疑問、この記事を最後まで読めばすっきり解消するかもしれません!
🌟認知症による不穏(ふおん)とは?
そもそも「不穏(ふおん)」って、聞きなれないからわからないという人ばかりだと思います。
不穏とは、急に攻撃的になったり、興奮状態が抑えられなくなったりする症状のことです。
認知症の方は次第に認知機能が低下し、自分の置かれている状況を理解できなくなります。
そして、その不安が積み重なるとあらわれる症状のひとつが「不穏」です。

- 監修/榎戸あすか
- 2019年医療事務管理士免許取得。二次救急指定病院にてクリニック、入院病棟ともに4年間医療事務として勤務し介護業界へ転職。これまでの経験を活かしつつ、日々吸収していく情報をコラムで発信していきます!