健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 健康維持

2025 /7/24/ Thu

代表的なサンダルの種類と選び方

53 view

K

介護職員コラム

シェアする

代表的なサンダルの種類と選び方

こんにちは!
元シューズショップ店員の鴨志田です!

毎日ムシムシして暑いですね。
こんなに暑いと「蒸れるのがイヤだからサンダルにしよう」という方が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、

  • 代表的なサンダルの種類
  • サンダルごとの特徴
  • どんなシーンに向いているか

など、皆さんのサンダル選びに役立ちそうなことをまとめてみました!
じつはサンダルは数十種類もバリエーションがあるのですが、その中でも代表的なものを紹介していきたいと思います!

 

代表的なサンダルとその特徴

  • コルクサンダル
  • ビーチサンダル
  • スポーツサンダル
  • クロッグサンダル
  • ミュール

 

コルクサンダル

靴底にコルクや麻を使用し、足に触れる面はスエードでできている

特徴

速乾性や吸水性に優れ、履くほどに足に馴染む。
水には弱い。

おすすめシーン

街歩き用につくられているため、普段使いに最適。
海辺やスポーツシーンには向いていない。

 

ビーチサンダル

ゴムやEVA素材でできている

特徴

水に強い。
脱ぎ履きしやすい草履タイプが一般的だが、最近は形のバリエーションも豊富。

おすすめシーン

コンパクトで持ち歩きやすく、海辺やプールサイドで大活躍。
安定性はないため長時間の歩行には向かない。

 

スポーツサンダル

靴底に厚みがあり、甲や踵にストラップが付いている

特徴

クッション性や履き心地が優れている。
ストラップが細かく調整でき、安定感がある。
ここ数年ブームが続いており、靴下と合わせてファッションとして楽しむ人も多い。

おすすめシーン

スポーツやアウトドアはもちろん、街歩きにも。
地面をしっかり掴めるものもあり、登山に履いていく人もいる。

 

クロッグサンダル

つま先が覆われていて踵にもストラップがある

特徴

素材はEVA素材のものが多く、水に強くクッション性も高い。
足を入れてすぐ歩き出せる気軽さが人気。

おすすめシーン

近所の移動やごみ捨て、バルコニー使用。
愛用者は多く、プールサイドも街歩きもすべてコレという人もいる。
エレベーターなどに巻き込まれる恐れがあるため注意が必要。

 

ミュール

つま先が覆われて踵にはストラップが付いていない。主にファッション用

特徴

かかと部分にストラップやベルトがないため、足を差し込むだけで簡単に履ける。
ハイヒールや厚底など多彩なバリエーションがある。

おすすめシーン

元々は室内履きとして使われていたが、現在ではファッションアイテムとして着用されている。

監修/鴨志田 輝
"靴業界にて12年間従事し、2019年に介護業界へ転身。 靴のフィッティングやフットケアを行いながらお客様の健康維持に努める。現在はレコードブック西荻窪の管理者としてスタッフ育成に励む。"
シェアする

関連コラム

続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!