健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 健康維持

2024 /11/4/ Mon

歩行時の衝撃吸収!

629 view

P

理学療法士コラム

シェアする

トレーニング

🌟脛前側の筋肉

  1. 椅子に座る
  2. つま先を外側に向ける
  3. かかとは床につけたまま、つま先を持ち上げる

※10〜50回程度を無理なく3セット程行ってください。スネの筋肉を意識しましょう!

 

🌟太もも前側の筋肉

※このトレーニングは、立ちながら行うので転倒に注意してください
※調子が悪い日や血圧が低い日は控えましょう

  1. 立った姿勢でテーブルとう安定した物の端を掴む
  2. 足を肩幅くらいに開く
  3. 3~5秒かけて、お辞儀をしながらゆっくりとお尻を下げる
  4. 3~5秒かけてお尻を上げる

※最初は5回を2セット程行いましょう
※太ももの前側やお尻の筋肉を意識して行い、余裕がある場合は少しずつ回数を増やしましょう
※腰が丸まらないように、また膝を伸ばしきらないように気をつけましょう

 

🌟股関節横の筋肉

  1. ベッドで横を向く
  2. 下側の膝を曲げ、上側の脚は膝を伸ばしてかかとが上、つま先が下を向くようにする
  3. 上側の脚をお尻側に伸ばしていく
  4. 上側の脚のかかとを、膝を伸ばしたまま股関節から上げる意識で上にあげる

※5〜10回を3セット程行いましょう
※股関節横の筋肉を意識して下さい

 

監修/PT和田
理学療法士。訪問介護事業を営む家に生まれ18歳で理学療法士を志す。3年間勉学に励み、国家資格取得。運動だけでなく、ご利用者様の社会進出までを考えるRedBearの想いに共感し、2021年入社。動作の専門家として学んだ座学を発揮しパーソナルトレーナーとしても活躍。個別最適なメニューづくりにかけて長けており、実際に経験した体験談など配信していきます。
シェアする

関連コラム

続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!