健幸コラム -はつらつ通信- 健幸コラム -はつらつ通信-

  • 50~90代以上
  • 健康維持

2025 /2/5/ Wed

寒暖差アレルギーってなに?症状、原因、予防策は?

211 view

I

看護師コラム

シェアする

皆さんこんにちは!
最近はまだまだ寒い日が続きますね。

そんな寒い中、お風呂上がりや温かい室内に入ったときに鼻水やくしゃみが止まらないと感じた方はいませんか?

そして「寒暖差アレルギー」という言葉を聞いたことはありませんか?

なんとなく知っているという人もいると思います。
今回はこの寒暖差アレルギーについてのお話です!

 

寒暖差アレルギーってなに?

寒暖差アレルギーは、急激な温度の変化によって引き起こされるくしゃみや鼻水などの症状を指します。
アレルギーと同じような症状が出ますが、厳密にはアレルギーではありません。
アレルギー性鼻炎と症状が似ているため寒暖差アレルギーと呼ばれるようになったと考えられています。

医学的な病名では「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、原因がはっきりしていませんが急激な温度差がある場合に自律神経のバランスが乱れることで引き起こされると考えられています。
温度差により発症し、アレルゲンの検査や画像検査で異常がみられなければ寒暖差アレルギーが疑われます。

監修/鑄谷 詩織
2016年看護師免許取得。大学病院にて看護師業務に従事したのち訪問診療同行を経験。病院に通えない高齢者や障害のある方々への看護を通じて介護への意識が高まり、リハビリ型デイサービスへ転職。地元の方々にとって親しみのある看護師を目標としており、看護師業務のみならず運動面でも積極的に新しい事を取り入れ、機能訓練運動が好評の看護師。
シェアする

関連コラム

続きを読むには
無料会員登録が必要です

無料会員登録をすると
すべてのコラムが閲覧できるようになるほか、

クチコミなどのコンテンツに投稿することも
できるようになります!