高齢者に多い!開張足と外反母趾の予防方法
こんにちは、レコードブック西荻窪管理者の鴨志田です!
前回のコラムでは「靴と健康寿命の関係」をテーマに書かせていただきました。
まだ読んでいないという方は先にチェックしてくださいね!
今回は、前回もすこし触れた外反母趾などの足の疾患についてご紹介します。
「靴が合っていない気がする…」
「足の調子が悪いから新しい靴を買いたい」
「どうやって靴を選べばいいの?」
こんなお悩みを持つ方は必見です!
加齢による筋力低下は足の疾患を招いてしまう
前回もお話しした通り、足は56個もの骨でできており精密で複雑です。
そのため加齢による筋力低下などの影響を受けやすく、年齢とともにトラブルが増えていきます。
「足が痛い」「歩くと痛みがある」「変形してしまっている」など、思い当たる方も多いのではないでしょうか?
まずは代表的な足の疾患を考えていきましょう。
- 監修/鴨志田 輝
- 靴業界にて12年間従事し、2019年に介護業界へ転身。 靴のフィッティングやフットケアを行いながらお客様の健康維持に努める。現在はレコードブック西荻窪の管理者としてスタッフ育成に励む。