試してみよう。これで便秘を解消!
病院でお医者様に相談
「いきなり病院!?」と思われたかもしれません。
じつは薬の飲み合わせでお通じが悪くなるということもあるんです。
かかりつけのお医者様に相談してみたら、場合によっては調整していただけることもあります。
便秘は多くの方が抱えておりますので、恥ずかしがらずに話してみてください!
排便姿勢の工夫
寝た姿勢や立った姿勢では基本的に便は出ませんよね?
これは直腸と肛門の角度が直角だからです。
漏らしにくいという点では良い(というか生活する上で必要な機能)ですが、出したいのに出ない時には邪魔な機能ともいえます。
ではどうすれば良いのか。
「和式のトイレだと出しやすい」というのを聞いたことはありませんか?
これは骨盤から身体を前に倒す姿勢が直腸と肛門の角度を広げる姿勢だからなんですね。
でも和式トイレはとても大変!そもそも無い!
でもご安心ください、簡単な方法があります。
便器に座りながら足台の上に足を乗せて前傾姿勢を作ると直腸と肛門の角度が開いて排便がしやすくなりますよ!
ただ転んでしまっては大変ですので、安全にできるよう気を付けましょう。
立ち座りのタイミングでは台の位置を調節して、足の下に台がないようにしてくださいね!

- 監修/PT和田
- 理学療法士。訪問介護事業を営む家に生まれ18歳で理学療法士を志す。3年間勉学に励み、国家資格取得。運動だけでなくご利用者様の社会進出までを考えるRedBearの想いに共感し、2021年入社。動作の専門家として学んだことを活かしパーソナルトレーナーとしても活躍。個別最適なメニューづくりに長けており、実際にあった体験談などを配信していきます。